青森北海道自転車旅行6日目(苫小牧→八戸)&まとめ
6日目行程
						漫画喫茶 自由空間→苫小牧フェリー乗り場:自転車
						苫小牧→八戸:フェリー
						八戸フェリー乗り場→八戸駅:自転車
					
6日目コースマップ
						距離:8.18km
						所要時間:22分
						ロガー:i-gotU GT-600
					
フェリー乗船
						苫小牧の漫画喫茶よりおはようございます!
						現在時刻は朝の3時。
						2015年9月23日、ついにSWも最終日を迎えました。
						準備をして3時半ごろ出発。
						当初の目論見通りナイトパック6時間が適用され、会員登録料やシャワー代を含めても2500円ほどで済みました。
					
						外は肌寒く、この旅で初めて長ズボン(=ファイントラック ドラウトセンサーパンツ)を履きました。
						昨晩一度走った道なので迷うことなくフェリー乗り場へ。
						途中、日進カップヌードルのシーフード味が腐ったような臭いがあたりに立ち込めていて気持ち悪くなりましたが、あれはなんだったんでしょうか。
						昨晩とうって変わって受付は空いており、スムーズに受付完了。
						2階の待合ロビーへ。
					
苫小牧→八戸
						4時10分ごろ乗船開始のアナウンス。
						良い席を確保するため、素早く移動。
						雑魚寝席の端をゲット。そんなに混んでいなかったので、遅く乗り込んでも大丈夫なようでした。
						そしてそのまま眠りにつきました。
					
						再びおはようございます。
						時刻は朝の9時。
						なにか食べようと食堂へ行くも、カップ麺か冷凍食品の自動販売機しかなく、ここ最近の食生活を考えて水(いろはす)だけで済ませることに。
					
						
						
						甲板に出ました。
					
						
						
						良い天気です。
					
						
						
						風の当たらないところに座ってのんびり。
						とりあえず北海道を出発出来た安心感、八戸からの新幹線が混んでいないかの不安感、これまでの旅のことなど考えながら。
					
						
						
						13時30分。
						長い船旅を終えて、本州は青森県八戸に到着!
						八戸駅までは8kmほどあったので、自転車で移動しました。
						旅の始まりに降り立ち、もう長らく来ることはないだろうと思っていた八戸駅に5日後再び来ることになるとは。
					
八戸→東京
						移動の最中で八戸からの指定席を確保出来ていましたが、確保できたのは最終列車の一つ前の便。
						早く帰って洗濯などしたかったので、14時27分初の立席に変更。
						駅そば屋でかけ300円を食べて、ホームへ。
						並んでいる人は少ない。これはいけるか?
						列車がやってきます。どうか神様、空いていますように・・!
						指定された6号車がやってきます(立席でも号車を指定される)。
						ラッキーなことに最後尾の荷物スペースが空いていたため、そこに自転車を格納することが出来ました。
						これで一安心!
						「その自転車邪魔なんだよ!!」とか言われる心配をしなくて済みます。
						ちなみに特急券は大宮まで購入。
						大宮→東京間はローカル線でも時間が変わらないので、大宮で乗り換えたほうがお得なのです。
					
						こうして無事に東京へ。
						自宅に着いたのは18時半ごろ。
						朝の3時半に苫小牧の漫画喫茶を出たことを考えれば実に15時間ほど移動していたことになります。
						やっぱり北海道は飛行機ですかね。
						早くに計画立てて飛行機を安く予約できれば良いんでしょうが、2日前とかに思い立ったんだから仕方ありません(^^;)
						トラブルに遭遇しましたが、何はともあれ、無事な身体で会社も休むことなく帰ってこれたんだから良しとしましょう!
						次は早めに計画立ててオロロンラインか?(^^)
					
						青森-北海道自転車旅行 おわり
					
お金
						シルバーフェリー(苫小牧→八戸):4000円
						かけそば(八戸駅そば):300円
						新幹線(八戸→大宮):15580円(立席500円引き)
						交通費(大宮→自宅):450円
					
もちもの(自転車関連)
						自転車:クウォータ カルマ
						輪行袋:モンベル コンパクトリンコウバック
						携帯空気入れ
						スペアチューブ
						バイクシューズ:シマノ SH-TR32
						ゴム手袋(輪行時の手の汚れを防ぐ)
					
						輪行時にはいつも手がオイルで汚れるので、今回初めて手袋を導入しました。
						しかし、ゴム手袋ははめる時に手がつっかえて扱いにくかったです。
						ビニール手袋のほうが良さそうです。
					
もちもの(衣服関連)
						Tシャツ:2014UTMF参加賞T
						Tシャツ:モンベルWIC.T
						Tシャツ:無印良品T
						短パン:ユニクロ 海パンでもいける短パン×2
						雨具(上):モンベル トレントフライヤー
						雨具(下):モンベル バーサライトパンツ
						防風(上):ユニクロ ジャケット
						防寒(上):パタゴニア キャプリーン4
						防寒(下):ファイントラック ドラウトセンサーパンツ
						靴下:ドライマックス ライトトレイルランニング ソックス(バイクシューズ用として)
						靴下:ユニクロ 靴下(バイクシューズ用として)
						下着
					
もちもの(生活関連)
						コンタクトレンズ(1day×5日分)
						目薬
						JINSメガネ
						剃刀
						ハンドタオル×2
						耳栓
						絆創膏
						消毒スプレー
						ipodシャッフル
						メモ帳
						ペン
						携帯電話(iPhone5c)
						お金
						クレジットカード
						身分証明書
					
もちもの(ギア関連)
						ザック:マックパック アンプレース40
						ザックカバー
						デジカメ:ペンタックス WG-2
						ハンドライト:GENTOS 閃 SG-325
						ビクトリノックス トラベラー
						ワラーチ
						バンジーコード(多用途)
						コンパス
						GPSロガー:モバイルアクション i-gotU GT-600