伊勢路(伊勢神宮~熊野速玉大社)②
2日目
おはようございます!
2023年12月30日
伊勢路2日目です。

ジャストイン松阪を後にする

ちょっと寄り道
マンホールカード笑
栃原駅~三瀬坂峠

栃原駅に戻ってきました。
伊勢路再スタート!
足が重いかと思いきや、思いのほか軽い。
しかしながら傲慢にならず、疲れを残さないようなペースで進む。

馬鹿曲がりへ

「え!?ここ??」って思った箇所
屈んでやっと通れるくらいの低い用水路

この辺りからトレイルも多くなってきました


殿様井戸
「旅人たちは、殿様が涼しく心地良いこの井戸に長居したため困ったという」
昔から上司には困らされていたんだなーとか思う笑

なんかいっぱい人形とか飾られている民家

この辺りで強烈な腹痛に襲われる
歩けなくなり、しゃがむくらい--;
三瀬谷駅のトイレ、紙が無くて困った・・

この三瀬谷エリア、(川を越えるのに)結構な迂回を強いられるところなんですよね。
たしか予約制ですが、渡し船があり、宮川を渡れたはず。

三瀬坂峠へ

三瀬坂峠に到着!
なんというか長すぎず短すぎず、心地よい距離のトレイルが続きます笑
熊野古道伊勢路、トレイルと集落の距離感が絶妙です。
三瀬坂峠~梅ケ谷駅


コンビニでお昼ごはん!
あまり食べるところがなく、コンビニは大いに助かりました。



「KUMANOKODO」


この日の予定目低地である梅ケ谷駅近くに到着。
が、まだ余裕があったので、もう少し進むことに。
また明日、12/31は雨予報だったので、進めるうちに少しでもという思いもあり。
梅ケ谷駅~ツヅラト峠~紀伊長島駅

梅ケ谷駅の先は峠越えです。
ここは伊勢路で唯一?2択のルートで、「ツヅラト峠」か「荷坂峠」のどちらかを越えていくことになります。
ツヅラト峠のほうが標高が少し高く、よりトレイルなイメージ。
なんとなく、ツヅラト峠を越えないといけない気がして、ツヅラト峠を選択笑




ツヅラト峠に到着!
峠と言いつつ、素晴らしい展望でした。

峠を越えた先にある「紀伊長島駅」を2日目のゴールとする。
列車の時間を調べると、またもやギリギリ・・・
またもやスーパーダッシュを余儀なくされる。

間に合った!
そして列車が6分遅延しているというオチ。

しかし、2日目は予定より1つ多く峠を越えて終えることができました!
距離は50kmくらい。こんな走ったの久々です。
しかもまだ結構余裕がある感じ。
ちょっとでも疲労を感じたら歩くことを意識していたのが良かったのか。
2日目終わり

この日は尾鷲駅へ移動。
居酒屋はたくさんあるものの、自分はお酒もタバコも苦手なので入れるわけもなく。。
GoogleMapで口コミ星4点以上のカレー屋さん、「インド・ネパール料理 シワリラ」を発見し、そちらに入店。
自分のほかには1組だけで、落ち着いた雰囲気で晩ご飯を食べることができました^^

2日目の宿はビジネスホテルフェニックス
宿は古いものの、接客良かったです^^
明日は3日目、天気が気になるところ・・