浜名湖釣歩旅③
3日目
連日の酷暑の中の釣歩だったのでので、今日はもうやめてそのまま帰ろうかとも思いましたが、
気づけば足は釣り場へと向かっていました笑
2泊お世話になった宿。
朝の7時ごろ釣歩開始。
松見ヶ浦のポイントで釣り開始。
期待するも反応が悪い。
やっと来た!と思ったらハゼではなく、ヒイラギ。
はぜ玉+ガルプのセットで釣れました。
ヒイラギは結局、2匹。
ようやくハゼ。
純正のフックを外して、試行錯誤しています。
アシストフックだけにしてみたり。
純正フック+アシストフックにしてみたり。
たまに純正フックにもかかってくるので、アシストフックオンリーよりも良いのかもしれません。
松見ヶ浦のポイントでは9時前くらいまでやって終わり。
しかし、、、3日目も非常に暑い・・
今回のシューズはワラーチです。11作目。
これは非常に良いです。自分の中でフラッグシップモデル。
ロードも山も海も町もこれ1足で事足ります。
が、海は牡蠣殻や岩があって危険なので、通常の人にはお勧めできません。
移動
その後は知波田から南下することにしました。
あまりに暑いので電車に乗ろうかとも思いましたが、次の電車は1時間後・・。
なら歩こう、てな感じです。
静岡といえば「さわやか」。
が、さわやかは大変な待ち時間という印象があり、一生縁がないレストランだと思っていましたが、奇跡的に待ち時間なく、すぐに入ることができました(時間が10時40分ごろと早かったこともあった?)。
湖西浜名湖店限定の炭火焼き野菜のセットを注文。
ハンバーグが美味しいのは勿論、焼き野菜が非常にいい味していました。
接客も素晴らしく、昨日の某店とは大違い笑
値はしたものの満足。
ラスト
最後は鷲津湾で釣り。
ここは水はそんなに綺麗ではなかったものの、反応が良く、トータル5本ほど釣りあげることができました。
その後、鷲津駅にて浜名湖釣歩旅は終了となりました。
帰りの新幹線はまあまあな混雑。
自由席に空きはちらほらあるものの、誰かの隣か間席しか空いていないような状態。
誰かの隣に座って気まずい思いをするくらいなら、デッキに立ったほうが気楽、という考えなので、今日も今日とてデッキ席。
今回の釣歩旅ではBBP(ブルーパー バックパック)で行きました。
「旅は蕎麦に始まり蕎麦に終わる」
東京に戻ってきてから、お気に入りの小諸そば。