浜名湖釣歩旅②

2日目

2日目は宿(知波田)から浜名湖を時計回りに歩く予定です。
目的地は昨日のエスケープポイントである気賀駅。


朝、宿の隣にローソンがあるのでホットミルク。

松見ヶ浦1


まずは松見ヶ浦の西側にある名もなき岬に入って釣り開始。

牡蠣殻が多く、かなり釣りづらい、、


リールを巻く加減だと、すぐに根掛かりしてしまう(牡蠣殻の中に入ってしまっていると思われる)ので、
竿を立ててゆっくり泳がせて、立て切ったら竿を下げつつリールを糸を巻いて、またゆっくり挙げながら根掛かりを回避しつつ泳がせる、、という釣り法を発見。

この作戦でなんとか1匹。
が、苦労の割には釣果に繋がらず移動。


先ほどまで釣っていた岬。

松見ヶ浦2

少し歩いたところで下に降りられるポイントがあったので釣り開始。
しかし、今日は雲がなく、非常に日差しが暑い!皮膚が焼かれます。
止まると汗が止まりません・・。

ハゼクラに反応があり、水も綺麗なので、足元まで寄ってきているのが見えました。
ハゼは多くいるものの、ハゼクラには乗るには至らず。

ならばと、ミャク釣りを試してみることに。
準備をしようも、日陰は一切なく、準備していると汗が止まらず、ひどい環境でした笑

ミャク釣りは通常、ゴカイやイソメ、ホタテなどのエサをつけますが、ワームの「ガルプ」を付けました。
このガルプはかなり臭いが強烈なのですが、釣れる、そんな印象のあるワームです。
過去にはシーバスも結構釣れました。


そしてミャク釣りに成功!
ようやくハゼを釣り上げました。


2本目


3本目!とミャク釣りの威力を思い知ります。
エサならもっと凄いんでしょうね。
が、やはりハゼクラで釣りたいもの。


ハゼクラでもヒット!
昨日購入した「はぜ玉」が早速活躍してくれました。
ここでは7匹くらい釣って、移動。

猪鼻湖へ

松見ヶ浦の後、猪鼻湖を目指して歩きます。
その間に尾奈駅、三ヶ日駅を通りました。


屋外に設置されている温度計では34度ですが、体感は36度くらい。
恐ろしい暑さ。




たまたま写っていた自分の腕。
黒くて一瞬、ゴボウか木の棒か何かに見えた笑


新瀬戸橋が見えてきました。



エイの姿。
アカエイ?
かなり浅瀬まで来ているので、やはり注意が必要ですね。


長坂養蜂場。
Xで知人よりオススメされたお店。
かなり賑わっており、人気のほどが伺えました。


栄養ドリンク(カフェインレス)で英気を養います。


宇利山川の合流ポイント当たりでヒット。


が、次が続かず。移動。

三ヶ日


三ヶ日駅に到着。
ここは三ケ日牛バーガーが有名らしいので、休憩がてらお昼にすることに。


が、この三ケ日牛バーガー、一つで1570円程度と恐ろしい価格設定。
ここはシャモニーかと思いました笑
さすがにバーガーに1500円も出すことは出来ず、普通のハンバーガー(これでも870円)とポテトのセットを注文。

いい値段するだけあって、美味しいハンバーガーでした。

津々崎弁天


津々崎弁天のあたりでヒット。
はぜ玉についているフックはかえしがないので、バラシが多く、アシストフックをつけてみました。
これが功を奏してなのか、アシストフックにしっかりとフッキング。

が、このポイントも数は少ないのか、後が続かず移動。

都筑海岸


昨日、釣具屋さんに教えてもらったポイントである都筑海岸へ。
砂浜なので根掛かりもなく釣りやすいとのこと。
期待を胸に歩いて移動。


都築海岸に到着。
ここは駐車場もあるので車の人も釣りやすいポイント。
が、それは人が多くなり、魚がスレやすいことの裏返し。

そんな不安が的中したのか、全く反応なし。
また、風が強くなってきて、白波が立っているような状態。
暑い中、釣り歩き、体力も消耗しているので、ここで納竿としました。


東都筑駅でエスケープ。


リベンジ

知波田駅に戻ってきました。
時刻は17時半ごろ。
調べてみると夕暮れまであと1時間あります。
朝に調子の良かった松見ヶ浦のポイントでリベンジすることに(ついでに近くにレストランがあったので、そこで夕食をとるプラン)。


リベンジ成功!
ハゼクラで釣れました。



鋭い当たり!
すぐさまドラグの鳴る音。これはハゼではないとすぐわかりました。
あがってきたのは、恐らくはクロダイ(チヌ)。
サイズは25cm程度。



結局、ハゼ数本とチヌ1本で納竿。


夕食は近くにあった四季彩というレストラン。
ここは接客が最悪だった笑
店に入って店主と思しき男性と目が合うも挨拶もなく、そのまま作業を続けるところから始まり、
ため息交じりに、ようやく案内されて、水を出されるも、ドン!っとがさつに置かれる。
飯は美味しいが接客がそんな感じでは、喉も通らない感じ。
個人店はこういう当たり外れが大きいので、ある意味くじ引きみたいな感じ。
今回はハズレ。旅をしていればこういうこともある、ということで笑