大会実施要綱
						今回のUTKKのテーマは「開運」と「周回」。
						山梨県にある200名山「三ツ峠山(開運山)」を舞台に周回コースを設定しました。
						1周約10kmの周回コースを最大で3周するレースとなります。
					
						レース後の会場は「三ツ峠グリーンセンター」。
						ここでは「開運の湯」に入浴が可能で、食事も出来ます。
					
						これまでのUTKKに比べて会場が少し遠くなりますが、初導入となる周回コースと刻一刻と移り変わる富士山の景色にきっと楽しめるレースになるかと思います。
					
| 名称 | 第7回Ultra-Trail Kotori Kiss(ウルトラトレイル コトリキッス) | 
|---|---|
| 日時 | 2017年10月21日(土) | 
| 開催地 | 三ツ峠山エリア | 
| 受付・スタート会場 | 三ツ峠さくら公園 | 
| スタート | 8時00分から9時30分までのウェーブスタート。 ①8時00分②8時30分③9時00分④9時30分 | 
| 関門 | 【オオカミ選手】2周目 16時00分(四季楽園) 【ウサギ選手】1周目 14時30分(四季楽園) 【全選手】ゴール 20時30分(三ツ峠グリーンセンター) | 
| スケジュール | 07:00 受付開始(三ツ峠さくら公園) 07:50 開会式 08:00~09:30 スタート 15:00~順次、表彰式(三ツ峠グリーンセンター会議室) 18:00~閉会式(三ツ峠グリーンセンター会議室) 20:30 ゴール制限時間 ※三ツ峠駅終電時間にご注意ください(都内への終電は21時台)。 | 
| コース | 三ツ峠さくら公園~達磨石~四季楽園~三ツ峠登山口~天下茶屋~御坂峠~八丁山分岐~御巣鷹山~三ツ峠山(開運山)~四季楽園~達磨石~三ツ峠グリーンセンター ※四季楽園~開運山の周回コースをオオカミは3周、ウサギは2周、カメは1周 | 
| 距離・累積標高・コースタイム | オオカミ 距離:40km / 累積標高:約3700m / コースタイム:約24時間 ウサギ 距離:30km / 累積標高:約2860m / コースタイム:約18時間 カメ 距離:20km / 累積標高:約2000m / コースタイム:約12時間 | 
| 補給ポイント | 四季楽園、天下茶屋 ※ 四季楽園のベンチ・テーブルは使用料100円が必要です。利用する際は必ず支払いをお願いします。 | 
| トイレ | 四季楽園、三ツ峠登山口、天下茶屋 | 
| 参加料 | 1500円 含まれるもの:参加賞、完走証、会議室利用料、大会のしおり 含まれないもの:入浴料、宿泊費 | 
| 参加賞 | オリジナルナンバーカード、他 | 
| 参加資格 | 【全選手共通】 ・山のルールやマナーを守れること ・コトリキッスメンバー及びその推薦者であること ・コースを迷わず、一人で完走出来ること ・ナイトトレイルの経験があること(練習、レースは問わない) ・山岳保険に加入していること 【オオカミ】 ・40km以上のトレイルをコースタイムの50%以下のスピードで走れること ・単独でのナイトトレイル経験があること | 
| エントリー | エントリーページよりお願いします。 | 
| 定員 | 約30名(全部門合計) | 
| 競技ルール | ■四季楽園(エイド)通過タイムを各自で記録してください。(周回を終えた時点の時間) ※エイドに記載用紙が用意されています。 ■指定されたコースを通過するようにしてください。 ■順位付けは部門毎に行い、完走タイムの速いもの順とします。 ■ストックの使用は可能とします。 ■必携品に不備があった場合はDNSとします。 | 
| 表彰 | オオカミ男子1位~3位 オオカミ女子1位~3位 ウサギ男子1位~3位 ウサギ女子1位~3位 カメ男子1位~3位 カメ女子1位~3位 | 
| 必携品 | ヘッドライト、登山地図(郵送物に封入。もしくは自分で用意でも可。)、防寒具、エマージェンシーシート、ファーストエイドキット、携帯電話、お金、水、行動食 ※自転車用ライトは不可です。必ず山行に適したヘッドライトを持参してください。 | 
| 推奨品 | コース案内資料(ホームページのコースページよりダウンロード可能)、コンパス、レインウェア、熊鈴 | 
| リタイアについて | 体調不良の際は無理せずリタイアしてください。 リタイアの場合は原則、三ツ峠グリーンセンターへと戻ってきてください。 関門に間に合わなかった場合は、四季楽園より三ツ峠グリーンセンターへ下山してください。 | 
| 失格行為 | ・必携品を所持していない選手 ・ゴミの投棄や自然保護に反する行為をした選手 ・他の山の利用者に迷惑をかけた選手 | 
| 緊急連絡先 | 別途連絡致します | 
| お問い合わせ先 | twfhj421@gmail.comまでお願いします | 
| 主催 | 第7回UTKK実行委員会 | 
| サイトURL | https://usakame-outdoor.com/utkk/7th/ | 
注意事項
							以下、大会に参加する上での注意事項です。
							UTKKを続けていくためにも重要な事項ですので、熟読して参加するようにしてください。
						
							オオカミ・ウサギ選手に関しては終盤、ナイトトレイルとなることが予想されます。
							特にオオカミ選手は3周目に完全に日の落ちた中で走ることになります。
							リスク等を十分に理解した上で、エントリーをお願いします。
							※大会当日の日の入り時刻は17時ごろ
						
							日が暮れてから山荘付近を通過する場面もあるかと思います。
							山荘には山荘の方はもちろんのこと、宿泊客が休んでおられます。
							熊鈴や話し声、またライトの明かりで迷惑になることがないよう細心の注意を払って通過するようにしてください。
						
							三ツ峠は二百名山とあり、多くのハイカーが訪れる場所です。
							また、四季楽園手前の「屏風岩」はクライマーのメッカと知られています。
						
							ハイカーとの接触事故を避けるためにも追い抜き、すれ違い時は挨拶をして、歩行厳守でお願いします。
							早めの声掛け&謙虚な気持ちを!
						
							今回のUTKKはコース上に茶屋があるため、エイドは設置しない予定です。
						
							本大会はあくまで仲間内による草レースです。
							コース上には大会が用意するマーキングは一切ありません。
							また、保険の加入もありません。
							コースを十分に理解した上で、当日の行動は全て自己責任であるということをご理解ください。
						
※YAMAPでは無料で山地図が手に入ります(無料会員登録が必要)。