涸沼ハゼ釣り②

大洗観光

涸沼ハゼ釣り2日目
昨日は、もう帰ってしまおうか、そんなことを考えていましたが、せっかくなので大洗を観光することに。


那珂川(なかがわ)の河口付近にきました。
浅くなっているのでハゼクラ出来そうでしたが、どうも釣る気になれず眺めるだけに留めました。
ちなみに涸沼で釣りをするには遊漁券(1日500円)が要りますが、涸沼&涸沼川は同じ遊漁券ですが、この那珂川は別の遊漁券が必要らしく、それもあり。。


大洗海岸公園
サーファーが多くいました。


大洗磯前神社の前にある磯。
この磯に神が降り立ってくるそうです。なので立ち入り禁止。
もちろん釣りなど言語道断!(近くで釣りをしているおじさんがいましたが、、笑)


大洗磯前神社です。大漁祈願。


磯浜漁港
いい雰囲気の漁港でした。
確か釣り禁止。


何かが水揚げされている様子。


かねふく めんたいパーク
店内に流れる歌に洗脳されそうになりました笑


大洗フェリーターミナル
来てみたかった場所です。
ここは北海道の苫小牧と繋がっています。

昔、北海道自転車旅をしていた際、苫小牧からフェリーに乗ってこの大洗を経由し、帰宅する予定でした。
が、列車の遅延によりフェリーの乗船時間に間に合わず、そこから北海道を脱出するのに大変苦労した苦い思い出があります。


大洗マリンタワー
展望台は入場料として300円かかりますが、せっかくなので登ってみました。

涸沼リベンジ

さて、大洗観光をしている間に涸沼が近くなっており、気づけば竿を出していました笑


そして、昨日の実績ポイントのうなぎやでハゼ2匹目!


大きな当たり!からのたぶんクロダイ。


ダボハゼ
結局、この3匹だけで終了。


うなぎやに入店。
「ハゼ天ぷら定食」があるので、注文するも、この日?この時期?は天ぷらとランチがやっていないそうで、
初のハゼ天ぷらは次の機会となりました。
そして注文したのは、うなぎ丼と涸沼といえばしじみ汁!
美味でした。


釣ってよし、食べてよしのうなぎやポイント、また来る日までサヨウナラ。


帰り道、鴨の姿。
カルガモより一回り小さい、コガモ?かと思いきやどうも違う。。 謎の鴨。雑種?


この付近には確かオオタカが居るので、もしやと思い、カメラを向けるもトビでした。
オオタカの生態をよく知りませんが、この時期にはいなくて、居たとしてもこんな簡単には撮影できないのかもしれませんね。


大洗駅に到着して自転車を返却。 大洗はガルパンというアニメの聖地らしく、そこら中にアニメの絵が。
が、自分はガルパンよりもガルプ!イソメ笑

これにて涸沼ハゼ釣り旅終わり。
ハゼの楽園と大きいといわれる涸沼ハゼを求めて遠征しましたが、結果は散々でした。
が、2匹だけでもハゼと出会えたので良しとします。
次はまた鴨観察で涸沼ですかね!