讃岐山脈全山縦走②
2日目
2日目は野呂内バス停→猪ノ鼻峠→寒風越→山人の里です。
野呂内バス停~猪鼻峠
昨日の宿泊地である阿波池田駅よりバスにて野呂内バス停へ。

野呂内バス停にある自販機で購入。
ここから2日目スタート。
まずは昨日の離脱ポイントである猪ノ鼻峠まで戻ります。
猪ノ鼻峠までは登りのロードが3km程度。
猪鼻峠~登尾山

猪ノ鼻峠に戻ってきて、そこから讃岐山脈縦走の再開。

早速の難所。
崩落&積雪っていうなかなかの組み合わせ。
機の根っこにつかんで通過。

二軒茶屋

二軒茶屋の言われ

登尾山への登りから雪が出てきました。

登尾山に到着
おおむね標高800mを越えると積雪がある状況でした。
登尾山~大川山

ツボ足にて進む

薬師如来

こんなところにバスが朽ち果てていました

東山峠の前後だったか
獣の踏み跡のみ。
絶妙な傾斜の登りがきつかった。

積雪により倒れてきている笹
これが続けばしんどいなーと思うも、長くは続かず良かった

踏み後なし
ラッセルラッセルです

いったんロードに出る


大川山に到着!

昨日、阿波池田駅のドラッグストアでたまたま見つけたユーハ味覚糖の「もち麦満腹バー」
甘くなくて、ちょっぴり塩味。
甘いものに飽きてきた時には良いかも。

大川山近くにある大川神社
大川山~真鈴峠

大川山からの下り
踏み跡なし




予想以上の積雪で、ゴアのシューズで来ればよかったと後悔。。
即興で考えたのがコレ。
スタッフバックを靴下代わりにしてみました。
なかなか良かったかも。


真鈴峠
真鈴峠~

徳島県三好市

立石峠
ここの入り口は少し分かりにくくて見逃してしまった

三頭越まで来ました
本日の宿泊地はここから降りたところにある山人の里というところですが、まだ時間があったのでもう少し進むことにしました。


寒風越を目指します

この三頭越~寒風越は非常にきつかった笑
懇願モードに入りましたよ
小さくアップダウンが続きます

ようやく寒風越!
ここから南東方面へ、美馬市のほうへ降りていきます。

寒風越から南東へ降りるルートは完全にバリエーションルートです。
ですが、まあうっすら踏み跡はありました。

逢坂商店で買い出し。
18時までだったかな?
近辺で唯一買い出しの出来る店なので、間に合ってよかった!

2日目の宿。
山人の里です。

部屋は5年5組笑

お化けはいませんでした

宿の玄関

晩飯です。
うまい!
積雪が心配でしたが、2日目も無事終了!