伊吹山往復トレイルラン
百名山・伊吹山を往復ランニングしてきました
						2016年4月24日に百名山・伊吹山を往復ランニングしてきました。
					
マップ
百名山・伊吹山へ
						おはようございます。
						とりあえず朝のバイキングへ。
						GoogleMapで周辺のポイントを検索。
						今日は埼玉に帰るので、そっち方面(米原とか)でなにかないかと見ていると、彦根城や伊吹山といったものを発見。
						ひこにゃんに会って琵琶湖でまた釣りするか、それとも伊吹山に登るか・・。
						伊吹山はどうやら百名山らしく、サイトで写真をみるとなかなか良い雰囲気。
						駅から登山口までのバスや、ロッカーなど確認して目途が立ったので伊吹山へ行くことにしました。
					
						まずは電車で近江長岡駅へ。
						ネットで調べると知恵袋に「近江長岡駅にロッカーあります、登山口から徒歩15分のジョイ伊吹(温泉)にもあります」と回答があったので、それを信用して・・。
						で、近江長岡駅に到着。
						ロッカーは見当たらず・・駅員さんもいない。掃除のおばちゃんに確認すると「ロッカーはないねー」と。
						うーん、仕方ない荷物全部背負って行くか。
						ジョイ伊吹にはロッカーがあるとのことだったので、とりあえずバスに乗ってジョイ伊吹で降りることにしました。
					
						
						バス停に帰りのバス時刻表があったので撮影しておきました。
						そして12時29分に近江長岡駅を出発。
					
ジョイ伊吹
						バスで10分ほどしてジョイ伊吹に到着。
						受付のおばちゃんに聞くとロッカーはないとのこと・・。
						ほんと知恵袋の奴、なにを見てきてそういったんだ!?笑
						頼んで更衣室のロッカーを使わせてもらうことにしました。
						よし、これで身軽になった。
					
ジョイ伊吹→登山口
						
						ジョイ伊吹から登山口まではロードで走って10分、15分くらいでした。
					
						
						天気は良く、初夏の陽気。
					
						
						登山口に到着。
						案内板あり。頂上までは3時間20分とな。
						サイトによっては3時間30分や3時間50分というところも。
					
						
						神社があります。
						すぐそばには売店も。
					
						
						案内板たくさんありますね。さすがは百名山といったところでしょうか。
					
						
						神社の右側から登っていきます。
					
伊吹山アタック
						
						いよいよトレイルへ。
						登り一辺倒なコース。
						こういうのはバーティカルというのでしょうか?
						面白そうなんでタイムを測ることにしました。
					
						
						1合目に到着。
						ここまで10分くらいか。
						入口から1合目までは日当たり悪く泥。ワラーチがまたしてもツルツル・・。
						ただ、この先はほぼ開けており、足場はドライでした。
					
						
						ゲレンデを登っていきます。
					
						
						2合目。
						ハイカーが沢山いましたよ。
					
						
						ゴロゴロと石が転がっている箇所も。
						登りはそんなにスピードでないので良いんですが、下りでは気を付けないと石の鋭利な部分を踏んで痛いことになります。
					
						
						いやいや、いいコースですね。天気はいまいちですが、すでに気に入りましたよこのコース。
					
						
						3合目。
						途中途中にもトイレや売店、自販機までもあり、至れり尽くせりなコースです。
					
						
						4合目。
						間隔が短くなってきました。
					
						
						5合目。標高880m。山頂まで2.4km。
						あの上が頂上か?
					
						
						大分登ってきました。
						林を抜けて、景色の開けた道を登っていく・・どことなく富士山の雰囲気に近い。ミニ富士山って感じ。
					
						
						登ってきた道を振り返る。
					
						
						8合目到着。6と7は見逃しました(^^;)
					
						
						そして頂上に到着。
						1時間2分ほどで到着しました。
						なんか2分が悔しい。
						そういえば登っている途中で時たま「かっとんでいるね!」と声をかけていただいたのですが、かっとびで思い出しました。
						かっとび伊吹みたいな名前のバーティカルな大会があったことを。ここがそうなんですね。
						帰って調べてみたらやはりそうでした。コースは丁度、ジョイ伊吹から頂上まで。
						優勝タイムが1時間2分。
						僕の1時間2分は登山口からのタイムですが、開催時期が8月という暑さを考えても1時間10分では走れそう。
						かっとびではなくても、バーティカルレースは一回出てみたいですね。
					
山頂散策
						
						山頂はハイカーで賑わっていましたよ。
					
						
						今日もワラーチで。
					
						
						山頂には売店がたくさんありました。
						どうやら頂上近くまで車で来れるらしく、普段着の人もちらほらいました。
					
						
						やっぱり天気は微妙です。
					
						
						街並み。
					
						
						これより先危険箇所有り!と書かれた看板が立っていました。
					
						
						「東登山道」と書かれています。
						奥の方にちょっとした丘が見えるのであそこまで行ってみよう。
						柵を開けてその先へ。
					
						
						尾根が続きます。
					
						
						丘が見えてきました。
						丘には小さな鳥居があるだけでした。
						そして道はさらに続いていましたが、どこまで行くかわからないし、今日は帰らないといけないのでここで引き返すことに。
					
						
						戻ってきました。
					
						
						トマト200円。おいしそう・・。
					
下り
						
						さて下山するとします。
					
						
						登っているときは気にならなかったのですが、意外と石がゴロゴロしていてワラーチだとちょっと気を抜くと痛い目に遭いそうな感じです。
						しかし、それをテクニカルに下っていく感じが面白い。
					
						
						あっという間に下山しました。30分~40分くらいか。
						神社の水場で足を洗ってジョイ伊吹へ。
						ジョイ伊吹には薬膳湯があって、なんか効いている気がしましたよ。
						16時09分のバスに乗って近江長岡駅へ。
					
						
						近江長岡駅に到着。
					
						
						近江長岡駅構内の風景。
						ここより米原に戻って、新幹線に乗って東京へ・・。
						ホント新幹線は便利ですね。寝て起きたら東京です。
						これにて伊吹山アタック及び高島トレイル&琵琶湖釣り旅も終了~。
						琵琶湖周辺は山も釣りも楽しめて良いですね。
					
						おわり