山陰地方ぶらり旅②城崎温泉、山陰海岸ジオパークトレイル
2日目
2日目は以前より気になっていた城崎温泉を訪れてきました。
近くに良さげなトレイルがあったので、トレイルを走って城崎温泉で汗を流すプランです。
また、その後はたまたま途中下車して見つけた山陰海岸ジオパークトレイルを楽しみました。
コース情報(城崎温泉トレイル)
※計測:EPSON WristableGPS MZ-500MS
gpxファイル
ルート
題目山、妙見山 城崎温泉
距離
11.418km
累積標高
954m
所要時間
2時間23分
コース情報(山陰海岸ジオパークトレイル)
※計測:EPSON WristableGPS MZ-500MS
gpxファイル
ルート
題目山、妙見山 城崎温泉
距離
16.170km
累積標高
792m
所要時間
2時間38分
城崎温泉へ
城崎温泉の近くに来日岳という山があることがわかり、そこを登って城崎温泉を下山地点とするルートとしました。
玄武洞~来日岳

玄武洞駅スタート!

最初はロード
カニの爪を横目に走る笑

こういう道の奥に海が見えるアングル好きなんですよね~


海鮮市場
ここまで10分くらいですが、暑すぎて早速休憩。
自販機で補給します
なんかこの先、温暖化が進むと夏に低山に登れないんじゃないかと一抹の不安を覚えます笑
まあ、山の中に入っちゃえば意外と大丈夫だったりするんですけどね

ようやく来日岳の登山口に到着


山頂まで88分!
なんか中途半端な時間笑

中腹から玄武洞あたりの街並みが見えました

ここのトレイルは一定間隔にお地蔵さんが置かれていました

来日岳に到着!

来日岳~大師山


ここも近畿自然歩道なんですね~

カニのお墓?笑

大師山のテラスに到着!
ここは城崎温泉からロープウェイで登って来れるので普通の人?も多くいました。

なんか皿?を投げて輪の中に入れば運気アップみたいです
その皿は購入するんですが、確か3皿で500円くらいだったような、けっこう高かったので挑戦せず笑


城崎温泉

城崎温泉の外湯めぐりフリーパス券を購入!
7つの外湯に入りたい放題です^^

1985

1986

1987
電車移動(城崎温泉駅→大岩駅)

列車の窓から見える港に後ろ髪を引かれる

浜坂駅でぶらり途中下車


足湯がありました^^

「蛇口を回せばいつでも湯が出る家庭温泉みんなげ湯の町システムのまち」のようです。
その後、再び列車に乗る

その後、またまた途中下車。
まったく大岩駅というところでおりました。

窓から見える夕日に映える田んぼに惹かれました

そして!
近くに山があるみたいなので登ることに

駟馳山の入口です


2000

2001

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2013

2014

2015

2016

2017

2018

2019