山陰地方ぶらり旅①橋立トレイル
山陰地方ぶらり旅
2023年8月10日~14日の4泊5日で山陰地方をぶらり旅してきました!
当初、自転車旅で、西舞鶴から下関まで走ろうと思っていましたが、輪行が億劫になり電車旅となりました(^^;)
帰りが電車だと結構時間かかるんですよね。。
仮に下関まで行かなくて、出雲ゴールとした場合、東京まで帰るのに7時間以上。。
お盆休みで人が多い中、自転車を担いで新幹線やら乗り込む勇気がなくなり^^;
なので、結局は電車+ランなお気楽旅としました。
旅のざっくりプラン
西舞鶴をスタートして、基本は電車で移動、気になるスポットで下車してランしつつ、 西へ西へ移動して最終目的地である出雲大社へ向かう、といったものです。
1日目:橋立トレイル
2日目:城崎温泉トレイル、山陰海岸ジオパークトレイル
3日目:伯耆大山
4日目:青石畳通り、馬着山
5日目:出雲大社(ノーランデイ)
1日目
1日目は東京から京都は西舞鶴へ移動。
そこから少しロードを走って、電車移動。
天橋立近くにある「橋立トレイル」というトレイルを走ってきました。
コース情報
※計測:EPSON WristableGPS MZ-500MS
gpxファイル
ルート
距離
17.086km
累積標高
1,092m(epson計測値、たぶんこんなに無いです)
所要時間
3時間18分
西舞鶴駅→四所駅

東京より電車にて京都は西舞鶴駅にやってきました。
今回の旅は西舞鶴駅スタートとなります。

まずは腹ごしらえ
駅近の商店街にてランチ。

そしてラン旅スタート!!
が、めちゃ暑い!!!

最初の気になるスポット「海鮮市場」!
、、、は人が多すぎて、即退散。

まだスタートして5kmも進んでいませんが、早速、電車に乗ることを決意笑
今日のメインディッシュである「橋立トレイル」へ訪れるとなると、時間が足りないことがわかり。。

四所駅よりエスケープ
橋立トレイルの入り口である「宮津駅」を目指します!

が、待てども待てども列車はやってこない。
いよいよ電話かけて問い合わせようかとしたころ、列車がやってきて一安心。

この日は風が強く、この京都丹後鉄道宮舞線が風の影響を受けやすいルートを通るらしく、その後も列車は止まりまくり。
鹿?が現れてその確認とかもあって、遅れに遅れ、ようやく宮津駅に着いたのは予定より1時間以上遅れ。
宮津駅→天橋立

ようやく宮津駅に着きました。
橋立トレイルスタート!!


相変わらず暑い!

この辺りは近畿自然歩道と知る

金引の滝
日本の滝百選です

なんと「北向地蔵」発見!
奥武蔵の北向地蔵とお友達?笑

金引の滝が橋立トレイルのトレイルヘッドとなりますが、これが凄い分かりにくかった。

踏み跡がかなり薄く、急登なのでまさかここがトレイル道とは気付かず。
ただよく見るとロープがあったりします。

登ると林道に出る

林道を気持ちよく進んでいるとロストしていることに気付く
途中、林道を外れてトレイルへ。
ここも分かりづらかった笑

橋立トレイルの見どころ、題目山!!
ここは良かったなー

次は妙見山を目指します



妙見山
ここは展望なし





天橋立が見えました^^



展望台


下山地点にある滝上公園にてアニマルゲット!48点!
天橋立

天橋立へ
ここはかなり魚影が濃く、釣竿を持って来なかったことを強く後悔しました笑

天橋立の入り口に到着



終点までやってきて折り返し

おおこれが橋立小女郎か!!

天橋立神社にやってきました

猫

手ごろな晩ご飯どころもなく、デイリーヤマザキで宮津ちくわを購入し、湖畔にてディナーとする

1日目は天橋立駅にて終わり