京都一周トレイルR②(鞍馬駅→伏見桃山駅)
鞍馬→永井山
2023年5月3日
京都一周トレイル2日目スタート

国際会館からバスにて鞍馬まで戻ってきました。

京都一周トレイル、今日もよろしくお願いします!
ここからは7年前に走った区間(逆走ですが)。

薬王坂

静原の集落。
ここはなんとなく覚えていて、懐かしさが。


京都一周トレイルには、分岐の所々にこういった案内があり、分かりやすかったです。
ただ、これだけでは絶対迷うので、地図なり、GPSアプリは必須。

今日の山場!
永井山まで登りました。
永井山→比叡山


このあたり、結構トレイルランナーとすれ違うことが多くなりました。
・・・が!
半分くらいのランナーはすれ違いで走ることを止めず。
そこそこ狭い道も走ってすれ違い。。
あまりにも多いので、京都ってこうなのか!?って思うほど。
マナーがなってないですな!

比叡山も近づいてきた頃、階段の登りを姿勢良く淡々と走ってくるランナーが。
なんと、TJAR覇者の土井さんでした。
土井さんはちゃーーんとすれ違い、歩いてましたよ。
このあたりがホームコースなのか


京都一周トレイルからは外れますが、比叡山の最高峰、大比叡を踏もうと思った。
で、山頂の東から登れそうなので行ってみると、どうもお寺に参拝する必要があるらしく、参拝料が1000円。
200円くらいなら、、と思いましたが、ケチってしまいました笑
もどって別ルートを探る。

見晴らし広場
ここの分岐から大比叡に登ることができました。

大比叡に到着!!
山頂の三角点は地味で、ちょっと探しました。

ちかくには駐車場や売店もあり、展望も良かったです。
比叡山→大文字山

来週、5月の13日?にレースをやるらしく、ちょうどマーキングされていました。

下って街に出る。
ちなみに、比叡山からの下りは結構、ハイカーさん、普通の観光客が多く、すれ違いでの待ち時間もまあまあ発生しました。
まあトータルでも+10分とかそれくらいな感じだと思います。

銀閣寺の通り。
GWとあり、賑わっていました。
さあ、ここから大文字山へ登り返し!
途中、日課で大文字へ走って登ってそう風なおっちゃんがいて、追い越し後に、なんとなく付いてきている感じがしたので、頑張って山頂まで走って逃げる笑

途中の展望場

大文字山に到着!
多くの人で賑わっていたので、即退散
大文字山→伏見稲荷


下ってなんか電車のレールの道。
7年前はこんなところ走った記憶がない笑

東山山頂公園

清水山

「東山トレイルコース道案内」「おきをつけて」「ニャー」「今ココ」

伏見稲荷
めっちゃ人が多くて、途中で引き返す笑
伏見稲荷大社まで降りずに、四つ辻から稲荷山を経由して歩を進める。

伏見稲荷→大岩山展望台→伏見桃山駅

猫

竹藪

最後の山、大岩山を前に休憩。
一日の終盤に、夕暮れ時に自販機で飲むドリンク。
なんか良い。

大岩神社。

ここも竹藪。

大岩山展望所に到着!

奥に昨日に走ってきた尾根が見える。
いやー、ちょっと感慨深い。

その後、下山して、伏見北堀公園を経て、伏見桃山城へ

伏見桃山城

伏見桃山駅へ

伏見桃山駅で京都一周トレイル終わり!

電車移動して、京都四条へ。
王将の1号店に行こうとしたら行列であきらめる。