沼津アルプス、葛城山
沼津アルプス、葛城山
2022年10月15日に沼津アルプス&葛城山をラン旅してきました!
「全国旅行支援キャンペーン」に乗っかろうとお得な宿を探していたところ、中伊豆に良さげな宿があったので、そこを目標に^^
コース情報
※計測:EPSON WristableGPS MZ-500MS
gpxファイル
ルート
沼津駅→
距離
43.5kmくらい
累積標高
2250mくらい
所要時間
8時間くらい
沼津駅→香貫山

旅の始まりは蕎麦から
沼津駅ホーム上の蕎麦屋。

10時前
駅構内のヴィドフランスで買ったパンを食べながらゆるゆるスタート

やる気なさそうな犬の水道発見笑

香貫山への登り口を少し進むと展望台のある公園に到着。
五重塔?と鶏がいた

いよいよ沼津アルプス
ちなみに沼津アルプスは3回目くらいです
前回は手術前で元気がなく、途中下山しているだけに今回は走破したい!

水飲み場
おもいきっし水道水笑

香貫山に到着
山頂は展望はありませんが、近くの香貫山公園からの景色は良いですよ^^
香貫山→鷲頭山

香貫山から下ります
、、がここでコースミスしてしまう。
ちょっと遠回りして予定コースに戻る
香貫山から下山してすぐに自販機があります。
思いのほか暑かったので、早くも補給。

再びトレイルへ



海が見えました!

11時30分
志下山(しげやま)に到着
ここからの景色は良かったので一息

志下山ばいばい

紫の花

11時49分
小鷲頭山
ここへの登りは狂っていた笑
この沼津アルプス、距離こそ15kmにも満たない距離ですが、アップダウンが厳しい!
息切れました

ちょっとして「鷲頭山」
鷲巣巌を思い出しますね笑
キキキ!ケケケ!コココ!

鷲頭山より
鷲頭山→日守山公園

たまに気持ちの良いトレイルもあります笑
やっぱり雰囲気がね、島とか海に近いトレイルの雰囲気なんですよね。
三浦アルプスとか、ながとトレイルとか
何がそう思わせるんだろう。植生か、木の根っこの感じか。


大平山
ここより先は「奥沼津」とよばれているそうですよ

謎の看板
ここは岩場を抜けるポイントですが、確かに2か所梯子あり、どちらでも行ける感じでしたが。
奥沼津、やはり「奥」と言われるだけあって、人が入っていないのか蜘蛛の巣が多くなりました。。
が、この梯子のポイントでハイカーとすれ違い、それ以降はサクサク
ありがとうハイカーさん笑

12時52分
日守山に到着

国土地理院の地図では大嵐山とありました。別名ですかね。


人もおらず、景色もよかったので一息

さて、あとは下って沼津アルプス制覇やーと思っていたら、なんかこの先は許可がいるらしい。
ほかの方の山行記録見てると普通に通行してますが、、ここは念のため進まずに公園のルートにて下山しました
日守山公園→葛城山

さて、下山して次は葛城山
やはりこの日は暑く水切れ。
自販機も見当たらず、とりあえず沼津駅で購入していたおにぎりを食べる。
そして結構、疲れていた笑
一応、宿に連絡して、夕食の門限を確認。
そしたら20時とかに到着しても大丈夫ですよと言ってくださったので、予定通り葛城山を登ることに。

葛城山のハイキングコースに到着しました。
沼津アルプスからはロードで2、3kmくらいですかね。
ちなみに大阪府と奈良県の県境にあるのは「大和葛城山」

ロープウェイで登れる山です
この点においても大和葛城山と同じ
ただし、標高は大和葛城山のほうが高く959.2m
対して葛城山は452m


14時54分
山頂に到着
先述の通りロープウェイで登れる山なので、一般客が大勢。
売店とかカフェも多くありました。
長居は無用、下山します

来た道とは違うルートで下山
このボートウォークは一般客用笑
この右手から下山ルートへ

ほんで、この下山ルートが悪路だった
破線ルートですねこれは

草が多い茂りわかりにくい

気持ちの良いトレイルもあり^^

「発端丈山」って山にも繋がるようです。
また機会あれば行ってみたいですね

気持ちの良いトレイル

と思ったら岩ゴロゴロ、泥ヌメヌメツルツルの悪路っ悪路っ悪路!!!
無事下山して、ロードにて宿のある天城ふるさと広場を目指します
葛城山→天城ふるさと広場

天城ふるさと広場手前3kmくらいにあるセブンイレブンで補給。
カニカマと・・・

カフェラテの組み合わせ
うまい!

暗くなってきました。
この船原川と並走する136号線はやたらと交通量が多く萎えた、、


最後、天城ふるさと広場へ登る道はさすがに車がいなくなり心地よかった。
また、ヘッドライトを消すと真っ暗になり、星がとても綺麗だった。
人も車もいない真っ暗闇、落ち着きますなー

18時過ぎ
宿に到着!
天城ふるさと広場の中にある「ペンションメモリア」さんです
1日目おわり

1泊2食付きのプラン!
メインは静岡牛です
脂身の少ない赤身でミディアムレアーな焼き加減、旨かった~(ToT)
さて明日はノープラン
「伊豆山稜線歩道」でもテクテク行こうかと思いきや、行動食がゼロなことに気づく。
近くに売店もなさそうだし。。
2日目

2022年10月16日
旅2日目
ここからは山行とは関係ないくそ日記ですよ笑

天城ふるさと広場
10年位前にも来ており、その時はキャンプ場に宿泊してました。
詳細はこちら

近くのバス停からバスに乗って修善寺駅へ。
もうこの交通量の多いロードを走りたくなかった・・

修善寺→大仁駅で下車して、レンタルサイクル
ハローサイクリングですが、どの自転車もバッテリーが故障していて使い物になりませんでした。。
メンテナンス出来てないですね。
バッテリー切れの電動自転車ほど重いものはありません^^;
しばらく狩野川を進む



西へ向かい・・・

海に出た!
漁港フェチです

海沿いを進んでいると・・

見たことのある旗が笑
トレニックワールドさんのイベント「第1回矢倉沢往還150km」のゴール地点が沼津の千本浜なのでした。

都内の四ツ谷をスタートして、途中、丹沢の大山に登ったり、足柄峠を越えたりと、なかなかアップダウンもあるマラニックのようです。
これは次回、出てみたいなー!

沼津駅近くで自転車を返却
この謎のアイドル達がそこら中にいた笑

「魚がし鮨」
ここで宿泊時にもらったクーポン券を使う。
ここのお寿司旨かった~

最後はコーヒーにて旅終わり!