FunTrails100K Round 秩父&奥武蔵 装備・持ち物予定
FTR100Kに参戦します
						埼玉では初開催となるウルトラトレイルのFTR100K(FunTrails100K Round 秩父&奥武蔵)。
						コースディレクターはおっくんことミスターハセツネ奥宮さん。
						やはり僕が一番好きな競技(得意ではない)はこのウルトラトレイルだし、第一回ともあればエントリーするしかない!とエントリーしました。
					
レース展開と気温予想
						開催日は2015年11月22日~23日。
						ウルトラトレイルにしては寒い時期という印象です。
						過去に参戦した極寒の八ヶ岳スーパートレイルを思い出しますね、、
					
						
						しかしながら高低表を見ると一番高いところでも武甲山の1300mほど。
						ハセツネよりもちょっと寒いと思っておけば良さそうな感覚です。
					
						距離は104.5kmで累積標高が7600mほど。
						これは国内ではUTMFに次いで難易度が高いとされる上州武尊ウルトラに匹敵する強度だと思います。
						制限時間は33時間。
						大会が発表しているモデルタイムによると想定される完走タイムはトップ選手で13時間、ハセツネサブ11レベルで21時間となっていました。
						僕はこのハセツネサブ11に匹敵する21時間を目標タイムとしました。
					
						21時間で完走するとして、レース展開と気温変化について考察してみました。
						スタートは朝の5時。
						そこからどんどん標高を上げて武甲山へ。
						この辺りまでは寒いかもしれません。最初はアームカバー&ウインドベストみたいな格好かも。下は終始ロングタイツで。
						しかし、その先は標高も下がり、お昼の時間帯になるので、むしろ走っている分には暑いくらいじゃないかと予想しています(A3の名栗~A6の飯能中央公園)。
					
						ハセツネサブ11レベルで進んだとするとデポのA6飯能中央公園には17時21分到着。
						ライトをつけることなく到着できれば上出来です。
						ここにはカップラーメンと栄養ドリンクを置いておく予定。
						後は替えの靴下、タオル。行動食など。
					
						その先は完全なナイトトレイル区間。
						うまくいけばゴールまでは9時間なので、ライトの電池は交換せずにいけると思います。
						ライトはヘッドライトとハンドライトの予定です。
						FTR100Kではストック禁止なのでハンドライト。
						ストックがOKだったら腰に巻く用のライトの新調を考えていたかもしれません。
					
						A8~A9までの登りは後半で一番強度の高そうな部分。
						手前でしっかり補給しておきたいところ。
						さらにA9から先は14.8kmあり、想定タイムでは2時間42分を要し、エイド間の長さではレース中2番目(1番目は武甲山を越えるA1~A2)。
						最後のA9でも一呼吸してしっかり補給しておきたいですね。
					
装備品・持ち物
						ざっくりとしたレース展開は以上です。
						そして現在予定している装備品と持ち物は以下の通りです。
					
| 必携 | 大項目 | 中項目 | メーカー | 詳細 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 衣服 | 帽子 | モンベル | サンバイザー | ヘッドライトのずり落ち防止としても | |
| ★ | 衣服 | 帽子 | モンベル | ニット帽 | |
| 衣服 | インナー | ファイントラック | アクティブスキンT | ||
| 衣服 | ベースレイヤー | 速乾系Tシャツ | |||
| 衣服 | アームカバー | モンベル | ジオライン L.W.アームウォーマー | ||
| 衣服 | ズボン | ユニクロ | 短パン | ||
| ★ | 衣服 | タイツ | ゴールドウィン | C3fit | |
| 衣服 | 靴下 | ドライマックス | ライトトレイルランニング ソックス | ||
| 衣服 | シューズ | アルトラ | オリンパス | ||
| 衣服 | 防風 | モンベル | EXライトウィンドベスト | ||
| ★ | 衣服 | 雨具(上) | モンベル | トレントフライヤー | |
| ★ | 衣服 | 雨具(下) | モンベル | モンベル バーサライトパンツ | |
| ★ | 衣服 | ミッドレイヤー | パタゴニア | キャプリーン4 | |
| 衣服 | 防寒 | モンベル | ネックウォーマー | ||
| ★ | 衣服 | 手袋 | ファイントラック | フラッドラッシュ | |
| ★ | 衣服 | 手袋 | ファイントラック | 手袋インナー | |
| 衣服 | 手袋 | モンベル | オーバーミトングローブ | ||
| ★ | 飲料 | 飲料 | OS1 | 1L以上の水(スタートおよび各エイドステーションを出発するとき)。 | |
| ★ | 食料 | 食料 | 素焼きアーモンド | ||
| ★ | 食料 | 食料 | カロリーメイト | ||
| ★ | 食料 | 食料 | 飴 | ||
| 食料 | 食料 | ジップロック袋 | エイド品持出し用 | ||
| ★ | ギア | ザック | モンベル クロスランナーパック15 | ||
| ギア | 時計 | CASIO | G-SHOCK | ||
| ギア | ゴミ箱 | UTMF参加賞(ポーラテック製) | |||
| ★ | ギア | ヘッドライト | GENTOS | HW-888H | |
| ★ | ギア | ハンドライト | GENTOS | SG-325 | |
| ギア | タオル | ハンドタオル | |||
| ギア | 熊鈴 | 熊鈴 | |||
| ★ | ギア | コップ | 携帯コップ | ||
| ★ | ギア | 予備電池 | 予備電池 | 単3×3、単4×3 | |
| ★ | ギア | ホイッスル | ホイッスル | スキンプロ付属品 | |
| ★ | ギア | コースマップ | コースマップ | 大会ページダウンロード | |
| ★ | ギア | フラッシュライト | フラッシュライト | 大会配布品 | |
| ★ | ファーストエイド | エマージェンシーシート | エマージェンシーシート | ||
| ★ | ファーストエイド | 三角巾 | 三角巾 | ||
| ★ | ファーストエイド | 絆創膏 | 絆創膏 | ||
| ★ | ファーストエイド | 消毒スプレー | 消毒スプレー | ||
| ★ | ファーストエイド | テーピング | テーピング | 80cm以上×3cm以上 | |
| ★ | ファーストエイド | ハサミ | ハサミ | ||
| ★ | ファーストエイド | 携帯トイレ | 携帯トイレ | ||
| 貴重品 | 携帯電話 | アップル | iPhone5c | ||
| ★ | 貴重品 | お金 | 5000円ほど | ジップロックに入れる | |
| 貴重品 | 保険証 | コピー不可 | 
						自分は手がとても冷たくなりやすいので、手袋にはインナー、これはアクティブスキンメッシュ素材なので汗などを内側に戻しません。
						あと雨で手袋が濡れた状態だと、着脱がとても難しくなりますが、このインナーをかましていると楽になります。
						さらに、アウターとしてモンベルのオーバーミトングローブ。
						これで0度くらいまでは対応できる感じです。
					
						基本は上は半袖、下が短パン&ロングタイツ。
						寒い時にはアームカバー、EXライトウィンドベスト、ネックウォーマーを装着。
						さらに寒ければキャプリーン4。
						雨が降ればトレントフライヤー、バーサライトパンツ。
					
						シューズはワラーチが面白そうだったのですが、ハセツネから2週間後、OMMから1週間後、坐骨神経痛&シンスプリントもあり、アルトラのオリンパスで行く予定。
						オリンパスは底が分厚い分、ソールが曲がらないので急な下りなどが難しい印象。
						しかしながら全体を通しての足へのダメージを考えるとオリンパスとなりました。
					
						あとは目新しいギアもなく。。
						各エイドでしっかり補給して、脱水症、ハンガーノックに気をつけてしっかり完走すること。
						2014年のUTMF完走からのポイントレースは「2014おんたけウルトラ」「2014上州武尊ウルトラ」「2014ハセツネ」「2015上州武尊ウルトラ」「2015ハセツネ」と全て完走してきているので、2015年を締めくくるこのFTR100Kもなんとか完走したいところ。
						やっぱりウルトラは完走に限ります。
						途中で潰れても、仮眠などしてギリギリまで粘ってやりたいです。
					
						(追記)
						無事、完走しました。