七滝ループ橋&西伊豆スカイライン②
DAY2
							
							土肥の世界一の花時計
							ギネス認定らしいです。
							土肥には過去にも来たことがあるので、軽く散歩して9時頃出発!
						
							
							土肥から東に進み、西伊豆スカイラインを目指します。
							土肥は港町?なので海抜0m。上は900mくらいなので結構登ります。
							途中、主要道路から外れた道があったのでそちらに(写真はその入り口付近)。
						
							良い自転車の道の条件はズバリ「交通量が少ない」ことだと思います。
							どんだけいい道でも、車が多ければ萎えてしまいます。
							爆音を奏でるバイク、ガンガン音楽を鳴らしながら走る車。
							しまいには窓からゴミを捨てる始末。排気ガスも臭い。
							何を急いでいるのか、すごいスピードで自転車のそばを駆け抜けていきます。
							クラクションを鳴らす心無き人もいます・・・・。
							話がだいぶ逸れましたが、多少道は悪くとも、車のいない道は素敵です♪
						
							
							西伊豆スカイラインに入りました♪
							こんな所までパトロールしているのか、原付のおまわりさんに出会いました。
							「大変ですねぇ。がんばって下さい!」
							おまわりさんありがとうございます!
						
							
							高度は920m弱。
							左はSONYのナビ。nav-uって名前やったな?
							3万円くらいで、自転車に取り付けるキットが3000円くらい。
							キットはsony正規の物だと6000円くらいします。
							ナビは結構使えます(^^)
						
							
							おや?なんか良さげな山道が見えますね。
						
							
							登りましょう!!ヒルクライムからのプチトレランです。
							道が素晴らしいです!
						
							
							戸田漁港が見えます。
						
							
							達磨山(だるまやま)という山だそうです。
						
							
							万里の長城みたい。本物は見たことないけど。
						
							
							戸田峠を北に進み、一気に下ります。
							戸田峠では西に下ると戸田漁港。東に下ると修善寺方面。
							通常はこのどちらかで、北の道は大型車通行禁止のあまり使われてない道みたいです。
							実際、道は少し悪く、荒れていました。
							途中何箇所も「動物注意」の看板があり、何故か鷲が道にいたりしました。
							それでも旧天城トンネルへの道ほどひどくはなく、ぜんぜん余裕でロードバイクでも走れる道です。
							下ってから19kmほど走り、函南駅に到着!輪行で帰りました。
						
							おわり