軽井沢 野鳥の森、町内 探鳥 - 2025年4月20日
訪問概要
日付: 2025年4月20日
天気: 晴れ
時間帯: 10時半~16時
探鳥概要
なんでも「日本三大野鳥生息地」と呼ばれているエリアがあるそうな。
						・軽井沢・星野エリア
						・奥日光
						・富士山麓
					
この3地域がそうみたいです。
これらすべて訪れたことはあるものの、「探鳥目線」で訪れたことはなく。
						ちなみに、過去に訪れたのは、、
						軽井沢:「日本縦断サイクリング」で宿泊地として立ち寄り。
						奥日光:女峰山~男体山~日光白根山の縦走旅で立ち寄り。
						富士山麓:ロゲイニング大会、UTMFなどで立ち寄り。
						みたいな感じです。
					
今回、軽井沢が手軽に、季節的にも良さそうだと思い、体調と相談しながら2025年4月20日~21日で探鳥旅を決行しました。
ルート
軽井沢駅~矢ヶ崎公園~野鳥の森~中軽井沢~ゆとりろ軽井沢ホテル(泊)
観察した鳥
- シジュウカラ
 - ウグイス
 - ホオジロ
 - エナガ
 - キセキレイ
 - ジョウビタキ
 - カビチョウ
 
写真ギャラリー
							
							旅は蕎麦に始まり蕎麦に終わります。
							軽井沢駅構内にある立ち食い蕎麦屋さん。
							かけそば400円。
							帰りはかき揚げ蕎麦600円をいただきました。
						
							
							矢ヶ崎公園
							軽井沢駅からすぐ近くなので立ち寄りましたが、鳥はいませんでした。
							カルガモが1匹いたくらい。
							野鳥の森を目指して歩きます。
						
							
							町中には多くのシジュウカラが居ました。
						
							
							浅間山が見事に見えます。
							まだ登ったことがない百名山。
							いつか登りたいですね。
							ただ、火山なので、山頂には登れなかったはず。
						
							
							途中で見つけたパン屋で行動食ゲット。
							しかし、軽井沢はどこもかしくもオシャレ感があって、物価が高・・。
							駅前の蕎麦屋さんは唯一、安心価格でした(それでも少し高いが)。
						
							
							野鳥の森を目指す道中、「ホーホケキョ!」とウグイスの鳴き声。
							ウグイスは声は聞こえても、その姿は見たことがありませんでした。
							が、今回、ようやく姿を捕らえました。
							この画質が限界です笑
						
							
							夜間はムササビが出るそうです。
						
							
							野鳥の森に到着!
						
							
							まずは、ビジターセンターらしい「ピッキオ」という施設を訪れました。
							が、ビジターセンターというよりかはオシャレなカフェ施設でした。。
							目の前には池。
							ホットコーヒーは700円くらいだったか。恐ろしい。
							ただ、店内にはムササビの巣?のライブカメラが放映されていました。あと、気持ち程度の小鳥グッズ売店があるくらい。
							あとは有料のツアーがメインなんですかね。
						
							
							ピッキオは早々に後にして、まずは名前が気になる「アカゲラ休憩所」を目指すこととします。
						
							
							
						
							
							久々のトレイルは心地よいですね。
						
							
							アカゲラ休憩所に到着しました。
							
						
							
							アカゲラ休憩所で一息していると「コココココ」と気を突く音が!
							が、姿は見えず。
							アカゲラだったのかは謎です笑
						
							
							カシラダカ?と思いきや、ホオジロみたいです(by判別アプリ)。
						
							
							「ミソサザイ休憩所」に到着。
							傍には清流。
							かなりの癒しゾーンでした。ひと眠りして回復!
						
							
							「キビタキ」休憩所
						
							
							野鳥の森散策を終えて、林道に出たあたりで謎の鳥・・。「エナガ」でした!
							何か別の大きな鳥の羽をむしっているようです。
							撮影しようとすると、一瞬でどこかに行ってしまいました。難しい・・。
						
							
							野鳥の森近くの星野エリア
							湯川に居たのは「キセキレイ」
						
							
							野鳥の森・星野エリアを後にして、宿泊地を目指します。
							町中の電線にとまっていたのは「ジョウビタキ」
						
							
							こちらは「ガビチョウ」という鳥らしいです。
							外来種だとか。
						
アオゲラ
							ホテルにチェックイン。
							大浴場で汗を流しました。
							露天風呂でくつろいでいると、目の前の木に「ガッ!」と勢いよくとまる鳥の姿が。
							頭が赤い、アカゲラ?かと思いきや、自分の記憶にあるアカゲラにしては、羽が緑色。うーーん。分からない。
							撮影しようと思うも、真っ裸なのでどうすることもできず笑
						
							あとで調べたら「アオゲラ」でした。
							ほんと、そこらじゅうで鳥に出会える素晴らしい街ですね。
						
							
							汗を流した後に、ホテルの周辺を散策。
							シジュウカラがいました。
							シジュウカラはほんと沢山いましたね。
							しかし、動きがすばしっこく、撮影するのが難しい。。
						
							
							ジョウビタキ
							こちらも撮影が難しい。後ろ姿笑