涸沼 探鳥 - 2025年3月23日
訪問概要
日付: 2025年3月23日
天気: 晴れ
時間帯: 12時~16時
探鳥概要
水戸旅行の傍ら、涸沼を訪れてみました。
後から知ったのですが、涸沼は「ラムサール条約湿地」。
ラムサール条約湿地と聞くと、珍しい鳥やその量に期待してしまいます。
また、2024年11月に「鈴の音テラス」「涸沼水鳥・湿地センター」の2施設が出来たばかり。
どちらも無料で利用することができて、素敵な場所でした。
一周は20km以上あるため、大洗駅でレンタサイクルして探鳥しました。
料金は4時間まで1,000円、それ以上1,500円。17時30分まで。という感じで、自分は結局5時間くらい使って1,500円でした。
自転車はパナソニックのミニベロタイプの電動です。
他にもEバイクもありましたが、料金が高かったのでやめました。
観察した鳥
- スズガモ
- ヒドリガモ
- カルガモ
- カワウ
- カンムリカイツブリ
- ハジロカイツブリ
- コブハクチョウ
- シジュウカラ
- カシラダカ
- アオジ
- ツグミ
写真ギャラリー
大洗駅前でレンタルした自転車で回ります。
大洗駅→涸沼を時計回り→大洗駅というルートです。
カワウ
スズガモ
多くいました。
カンムリカイツブリ
ヒドリガモとカモメの集団
カワウ
鈴の音テラス
2階、3階には望遠鏡があって観察ができる他、涸沼に関するパネルが展示されていました。
無料で利用できます。
2024年11月に開設されたとのことで、とてもきれいな施設でした。
コブハクチョウ
昼ごはん「しじみ屋 あがけ」さんで、しじみうどん。
しじみの出汁がめっちゃ効いていて美味でした。
涸沼自然公園に来ました
ツバメかと思いきや、後で判別したら、恐らくは「カシラダカ」という鳥のようです。
アオジ
ツグミ
このどこかに鳥がいます。
どこかわかりますか?笑
・・・・シジュウカラが隠れています
カメラで場所を特定できず、勘で撮影しました笑
涸沼水鳥・湿地センターに来ました。
こちらも鈴の音テラスと同時期に開設された新しい施設です。
こちらも無料で様々な資料を閲覧することができます。
また、案内してくださった女性の方がとても話し上手で涸沼に関するあれこれを知ることができ、とても良かったです。
カイツブリ?かと思いきや、恐らくハジロカイツブリ。
目が怖いですね!
このヨシ原の周辺にバズーカ組が大勢。
何かを待っているようでした。
オオワシとか?
涸沼1周も終盤。
最後の最後もスズガモたち。
ありがとう涸沼。