葛西臨海公園 探鳥 - 2025年3月17日
訪問概要
日付: 2025年3月17日
天気: 曇り時々晴れ、雨(気温 10℃~14℃くらい)
時間帯: 11時~14時
探鳥
昼前から近所を探鳥してきました。
最初は天気よく、短パンで問題ないくらいの気候でしたが、途中から雨がぱらつく時間帯も。
3月に入り、そろそろ鴨たちを筆頭とする冬鳥たちが北へと渡る時期だと思うのですが、思いのほか残っているようでした。
また、今回の探鳥では思いがけない出会いとして「ウミアイサ」「クロツラヘラサギ」がライファーとなりました。
観察した鳥
- ウミアイサ
- クロツラヘラサギ
写真ギャラリー
アオサギ
まさかのウミアイサ!
ライファーです。
ウミアイサも頭掻いていました。
荒川汽水域にはまだ鴨たち多くが居ました。
キンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモ、スズガモ。
あと、鴨じゃないですが、カンムリカイツブリの姿も。
汽水域なので、スズガモかなと思いきや、キンクロハジロも混じっている様子でした。
ウミアイサとスズガモ
葛西臨海公園に到着して早々に姿を見せたのはツグミ。
西なぎさエリアへ。
西なぎさの沖合にも多くの鴨の姿が。
恐らくはスズガモ。
ウミネコ
上の池に来ました。
陸に上がって採餌しているのはオオバン。
上の池。
何人かバズーカカメラを構えた人が居ます。
何か珍しい鳥でも居るのでしょうか?
一見、鴨やサギ類しか見えず。
ハシビロガモの「犬神家」
ん?なんだかペリカンみたいなくちばしの鳥がいる??
最初はダイサギとかコサギかと思ってましたが、、
どうやら「クロツラヘラサギ」という鳥のようです。
皆さん、これ狙いなのですかね。
コサギ?
葛西臨海公園を後にして、新長島川親水公園へ。
そこで出会ったのはオナガ。
行船公園の源心庵へ。
コサギ?
ダイサギ?
サギ難しいです笑
左奥はマガモの雄2匹。
最後に公園の鳩たち。